こんにちは。パッチSmileです!
何をやるにしてもやる気が出ないって時ありますよね。

やる気が出ない時は、感情をコントロールするのではなく行動をコントロールをすることによって、気持ちの変化に関係なく実践できるようになります。
ここでは、やる気を出すための5つの対策を紹介しますね。
1つ目は時間を決める!


仕事や家事などにより忙しくて疲れたって時もありますよね。
明日やればいいかって思うこともあるかと思います。

そんな時でも1時間だけやる。
時間になったら始めてみる。
それだけで十分です。
例えば21時から22時まで1時間やる。
時間を決めて始めてみると、やる気がなくても自然に行動へ移すことが可能です。
2つ目は習慣にする!

時間を管理することができたら毎日やることが大切です。

30分だけでも毎日続けることで習慣となります。
やる気がでなくても、習慣化されれば身体が慣れて行動に移せます。
やらないと違和感がでるくらいになったら成功ですね。
3つ目は目標を明確にする!

目標を決めて目的地を明確にする。

例えば、船に乗った時に目的地がなければただ海を彷徨うだけになってしまいます。
何のためにやっているのかわからなくなるとやる気が出なくなってしまいます。
目的地を決めてゴールを目指すことが大切です。
4つ目は集団心理を活用する!

1人で頑張っていてもモチベーションには限界があります。

頑張っている人を見たり仲間を集めるとやる気がでてきます。
SNSで頑張っている人をフォローしたり身近で頑張っている人と話をしたりするとやる気につながります。
自分の周りを頑張っている人達で固め、集団心理を活用するとやる気がでてきます。
5つ目は自分はできると思い込む!

人間の行動は脳が支配しています。
やる気を脳に伝えることが凄く大切です。

やる気がでない時は
『自分はできる』
と脳に言い聞かせる。
脳に思い込ませることで潜在意識が覚醒され、やる気がでてくるようになります。
自分はできる自分はできると繰り返す事で自然に行動へと繋がります。
まとめ!

- 時間を決めて始めてみる!
- 短時間でも毎日行い習慣にする!
- 目標を決めて目的地を目指す!
- 頑張っている人達と繋がり、集団心理を活用する!
- 『自分はできる』と脳に伝え潜在意識に埋め込む!
最後に!

ここではやる気を出すための5つの対策を紹介しました。

やる気を出しすぎると眠れなくなることもあります。
眠れない時の対処法についてはこちらをご参照下さいね。

健康な美肌に興味がある方はこちらもご覧下さいね。
パッチSmile!
コメント