【サイバー攻撃を受けた病院の実際】システム障害の原因と対応!

【トレンド情報】その時代!

最近、病院へのサイバー攻撃がニュースで話題になっています。

徳島県つるぎ町立半田病院では、2021年10月末にサイバー攻撃を受けた事を公表しています。

日本国内に病院は数多くあり、他人事ではない事態が半田病院以外でも発生している、もしくは発生する可能性があります。

ここでは、サイバー攻撃を受けた病院の実際、システム障害が発生した原因と対応、今後の問題について記載しています。

サイバー攻撃について!

ハッカー集団などにより、インターネットを通じて、サーバーやパソコンなどのコンピューターシステムを攻撃する行為のことをサイバー攻撃といいます。

組織や企業の内部にあるデータを暗号化し、コンピューターウイルスに感染させてしまう攻撃などを指します。

種類としては、システム内のデータを改ざんしたり、破壊したり、盗むなどの攻撃があります。

金銭を目的とした攻撃もあり、データの復旧と引き換えに身代金を要求してくることもあります。

サイバー攻撃を受けた病院のシステム障害の原因!

病院の電子カルテでは、日々何事もなく、閲覧や注射箋や処方箋などの指示、検査のオーダーや記録などすべて問題なく行えているのが通常です。

今回の半田病院で起きたハッカー攻撃では、インターネットを通じて半田病院のサーバーに、コンピューターウイルスが感染してシステム障害が起こりました。

また、復旧と引き換えに身代金を要求する「ランサムウェア」と呼ばれている、コンピューターウイルスに感染したことも明らかにしています。

半田病院では、身代金を払わなければデータを公表する、と英文で記された内容が、病院のプリンターを通して連絡入ったことを明らかにしています。

サイバー攻撃を受けた病院のシステム障害の現状!

サイバー攻撃を受けると、電子カルテなどのシステムは、正常に作動しなくなってしまいます。

半田病院で障害となったシステムについては、電子カルテが閲覧できなくなっていることを明らかにしています。

電子カルテが閲覧できない状態では、患者さんの基本情報も把握できず、電子カルテでの注射指示や処方、検査などのオーダーもできなくなってしまいます。

半田病院では、電子カルテのシステム障害によって、診療費の計算ができなくなったことも明らかにしています。

システム障害における病院の問題と対応!

電子カルテにシステム障害が起こると、病院内では手書きで指示や記録を行うことになります。

患者さんの氏名や生年月日、検査指示や処方箋など全て手書きになってしまうと、システム的にも人員的にもとても大変な状況になることは間違いありません。

氏名や生年月日をすべて手書きで記載し、患者さんの診察から指示や記録まで、全て手書きで記載することになると、時間もかかり診療の待ち時間も増え、患者さんに負担をかけてしまいます。

患者さんの氏名や生年月日がカルテ上すべて手書きとなった場合、誤認防止のため何度も患者さんの確認作業をすることになり、スタッフや患者さんの負担まで増えてしまいます。

会計の計算についてもシステム上できなくなり、後日会計となってしまいます。

今後予測されるシステム障害の問題と対応!

すでにサイバー攻撃を公表している半田病院では、新規診療や救急の受け入れを停止しています。

どこの病院でもサイバー攻撃により、いつ新たなシステム障害が起こるかわかりません。

新規診療や救急の受け入れは、手書きも含め企業努力で行うこととなりますが、人員的にもシステム的にも大変厳しい状況です。

サイバー攻撃を受けてシステム障害となった病院では、いつ診療や救急の受け入れを全面的に停止してもおかしくありません。

全国の病院がサイバー攻撃を受け、システム障害とならないことを切に願います。

最後に!

病院は、サイバー攻撃を受けると、電子カルテのシステム障害が起こり、電子カルテの閲覧ができなくなったり、患者さんの病歴が全くわからなくなってしまいます。

手書きでの対応は、人員的にもシステム的にも企業努力に限界があります。

患者さんの受け入れを停止する状況になってしまうと、日本の医療が崩壊してしまいます。

そうならないためにも全国の病院では、コンピューターウイルス対策やシステム障害が起こった時の対策を早急に整えて頂ければ幸いです。

患者さんの命を守るために。

パッチSmile!

コメント

タイトルとURLをコピーしました